クラレボの「WordPressの保守管理サービス」で初回の設定時に行っていることについてご紹介します。
保守管理サービスの初回は保守プラグイン、サイトスキャンプラグイン、サイトバックアッププラグインの導入と設定を行います。
サイトの保守
安全なサイトを安全で維持するためにサイト内に保守プラグインを設置します。外部からの不正なログインやマルウエアなどの不審なウィルスの侵入を防ぐためです。
具体的には以下のような施策を行います。
- ログイン時の画像認証(日本語)
- ログインページURL変更
- ログインロック(ログイン失敗を繰り返す接続元を一定期間ロックします。)
- ログインアラート(ログインがあったことを、メールで通知します。)
- 更新通知 (WordPress、プラグイン、テーマの更新が必要になった場合に、管理者にメールで通知します。)
サイトのバックアップ
クライアント様のサイトを外部からの脅威から守るだけでなく、日常のミスからも守るのがクラレボのWordPress保守管理サービスです。新しいプラグインをインストールしたらサイトが真っ白になってしまった場合でもバックアップを取っておくことでダメージを最小限に抑えることができます。
クラレボのWordPress保守管理サービスではサイトのバックアップを毎日行っており、90日間という他社よりも保存期間を長く設定しております。※バックアップの保存は毎朝5時に自動で行われます。
サイトのスキャン
WordPressの保守管理を行う前からサイトに問題がないかを確認するために、サイトのセキュリティスキャンを行います。
スキャンでは具体的に以下の内容を検査します。
- 更新が必要なプラグイン・テーマの検出
- 不審なファイルの検出
- WordPressバージョンの確認
- 利用しない方がいいプラグインの検出
サービス開始前に事前ヒアリングにより、カスタマイズしているテーマやプラグインの更新は行わないように対応しますので、カスタマイズしているサイトでも安心して保守管理サポートを受けることができます。
スキャンは定期的に行い、問題が見つかった場合はすぐに専門のスタッフが対応を行います。対応の内容は報告書によってログとしてまとめられますので、いつでも確認が可能です。
報告書
クラレボのWordPressの保守管理サービスでは利用者の方がサービスに納得していただくためにクライアント様と報告書をシェアしております。
以下が報告書の例になります。
↑初回対応時の簡単な情報です。
↑実際に保守管理の為にインストールしたプラグインとその説明です。
↑スキャンの結果と専門スタッフからのコメントです。実際に今のサイトにどんな問題があるのかを把握することができます。専門スタッフによる的確な解決策を知ることができます。
↑セキュリティ面だけでなく、サイトを確認してその他気になったこともアドバイスさせていただいております。
↑定期的にスキャンを行い、何か問題があれば随時専門スタッフが修正を行います。その際にどこを変更したか把握するためにログをまとめております。
以上がクラレボのWordPress保守管理サービスの内容になります。できるだけクライアント様が保守管理内容を理解できるように対応をさせていただいております。他社の保守管理よりも対応内容を「見える化」できるように心がけておりますので、是非クラレボの保守管理サービスをよろしくお願いします。
↓クラレボの保守管理サービスはこちらから!